ワウネタ海外生活
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報

UAE旅行の基本情報

・正式名称:アラブ首長国連邦(United Arab Emirates、略称UAE)
・首都:アブダビ
・面積:83,600k㎡
・人口:約937万人(2014年7月基準)
・日本との時差:5時間
・通貨:UAEディルハム(AED)
・言語:アラビア語

UAEの行政区分
UAEは以下の7首長国から構成されている。 各首長国の国名はそれぞれの首都となる都市の名前に由来しており、最大の国であるアブダビ首長国の首都のアブダビが、連邦全体の首都として機能している。 ただ近年は、外国資本の流入によるドバイの急激な発展によって、政治のアブダビ、経済のドバイと言われるようになってきている。


<UAEの地図>
UAEの首都・アブダビ
・正式名称:アブダビ首長国(Abu Dhabi)
・面積:67,340 km²
・人口:1,967,659 人(2008年基準)

連邦を構成する7首長国
・アブダビ首長国
・ドバイ首長国
・シャルジャ首長国
・アジュマン首長国
・ウンム・アルクウェイン首長国
・フジャイラ首長国
・ラスアルハイマ首長国

紀元前3000年頃にさかのぼる居住痕が存在。7世紀イスラム帝国、次いでオスマン・トルコ、ポルトガル、オランダの支配を受ける。 17世紀以降、英国のインド支配との関係で、この地域の戦略的重要性が認識された。18世紀にアラビア半島南部から移住した部族が現在のUAEの基礎を作った。 1853年、英国は現在の北部首長国周辺の「海賊勢力」と恒久休戦協定を結び、以後同地域は休戦海岸と呼ばれた。1892年には、英国の保護領となった。 1968年英国がスエズ運河以東撤退を宣言したため、独立達成の努力を続け、1971年12月、アブダビ及びドバイを中心とする6首長国(翌年2月ラアス・ル・ハイマ首長国が参加)が統合してアラブ首長国連邦を結成した。 (出典:外務省ホームページ )

言語
公用語はアラビア語。
※イギリスの植民地時代の名残や、外国人労働者多くいるため、共通語として英語もよく使われる。
近辺の国の影響もあり、ペルシャ語、ヒンズー語、ウルドゥー語、マラヤーラム語、タガログ語など使われる。

宗教
イスラム教を国教とする。しかし、他の湾岸諸国と違って戒律規制は緩い。外国人労働者によって、ヒンズー教、キリスト教、仏教なども信仰されている。

アラブ首長国連邦の気候は基本的に暑く乾燥している。年間でもっとも暑いのは7月と8月で、海岸部では平均最高気温が48度を上回る場所もある。 年間降雨量は海岸部では120mm以下だが山間部では350mmに達することもあり、特に海岸部では夏季の短時間に豪雨という形で降ることが多いため時折洪水を引き起こすこともある。

アブダビ
月別1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
最高気温(℃)242529333840424240363126
最低気温(℃)121316192325282926221814
降水量(mm)44225700000029

ドバイ
月別1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
最高気温(℃)242528323739414039353126
最低気温(℃)141517202426292926231815
降水量(mm)1136228100000214


パスポート
申請には1週間程かかるので、有効期限を確認しよう。
有効期限が3か月ほどあれば問題ない。

ビザ
30日間以内の滞在であればビザは必要ありません。
追加手数料を払えば30日間の延長が可能です。
それ以上の滞在を望む方はemirates.comでオンラインビザを申請しましょう。

●日本出国
1.空港へ
フライト時刻の2時間前には着くようにしましょう。
バスや車の場合は、道路の混雑を考えて家を出ます。

2.チェックイン
利用する航空会社のカウンターへ行き、航空券とパスポートを提示します。
預け荷物はこの時に預けるので、その前に荷物の整理をしておきましょう。
機内に持ち込めない荷物は事前に預け荷物に入れます。

3.手荷物検査
機内持ち込みの手荷物を係員に渡し、X線検査を受けます。
その間、自分は金属探知機ゲートを通過します。
刃物類は機内に持ち込めません。
ただ、未現像のフィルムは強いX線に感光するので、機内持ち込みにしましょう。

4.税関手続き
宝石や時計など、高価な外国製品を国外へ持ち出す場合は「外国製品の持出し届」に記入して提出。
帰国時に、お土産と区別し課税対象外にするためのものなのでしっかり保管しましょう。
申告の際は現物を見せる必要があるので、間違って預け荷物に入れないようにしましょう。

5.出国審査
パスポートと搭乗券を、出国審査ブースの審査官に提示。
機械で読み取るため、パスポートはカバーをはずしておきます。
出国のスタンプを押してもらいます。
搭乗時にもパスポートと搭乗券のチェックがあります。
混雑時は時間がかかる為、時間に余裕をもちましょう。

●UAE入国

<ドバイ国際空港>
1.入国審査
短期滞在の観光目的ならば出入国カードは不要です。
飛行機を降りたら、入国審査エリアまで移動します。

2.検疫
検疫が必要なもの(ペットや果物、植物など)を所持している場合やコレラ、ペストなどの感染地域から入国する場合は検疫質問書に記入した後、審査カウンターに提出します。

●UAE出国
1.空港へ
日本の出国時と同様、フライト時刻の2時間前には着くようにしましょう。

2.チェックイン
こちらも日本の出国時と同様、利用する航空会社のカウンターへ行き、航空券とパスポートを提示します。
帰りは荷物が増えているので、しっかり荷物の整理をしておきましょう。
機内に持ち込めない荷物は事前に預け荷物に入れます。(化粧品等、100ml以上の液体は機内に持ち込めないので注意)

3.手荷物検査
機内持ち込みの手荷物を係員に渡し、X線検査を受けます。
その間、自分は金属探知機ゲートを通過します。
刃物類は機内に持ち込めません。
ただ、未現像のフィルムは強いX線に感光するので、機内持ち込みにしましょう。

4.税関
申告するものがあれば税関申告書を提出。

5.出国審査
パスポートと搭乗券を提示し、出国スタンプを押してもらいます。
パスポートはカバーをはずしておきます。

6.出発ロビー
免税品店で買い物をしたり、付加価値税還付の手続きをした人は引き換えカウンターへ行き、商品や還付金を受け取ります。

●日本入国
1.入国審査
カバーをはずしたパスポートを提出し、スタンプを押してもらいます。

2.荷物を受け取る
UAEの入国時と同じように、掲示板で搭乗便のターンテーブルを確認し、荷物を取りに行きます。

3.検疫と税関
動植物を国内に持ち込む場合、動植物検疫カウンターで検疫を受けます(生肉、果実、切花など)。
その後、携帯品・別送品申告書を持って、免税範囲内の場合は緑ランプの検査台へ。
免税範囲を超えている、または分からない場合は赤のランプの検査台へ。
海外で買ったお土産を自分で持ち帰らず郵送する場合は、税関で別送品申告の手続きをします。
これを忘れると、別送品の免税が受けられません。

今までは主な移動手段はタクシーバスでしたが、最近ドバイメトロが開通したことにより移動手段に幅ができました。

ドバイメトロ

<ドバイメトロのロゴ>
世界で一番長い無人電車として有名です。
現在2ライン開通していて、 レッドライン(29駅)はシェイクザイードライン沿いの人気の観光エリアを、 グリーンライン(22駅)はドバイの都市を通ります。

電車の頻度は大体4~7分。
端の1両は、日本でいうグリーン車で「ゴールドクラス」。
朝と夕方は女性子供専用車両になる。

<乗り換え>
レッドラインとグリーンラインはKhalid Bin Al Waleed駅とUnion Square駅で接続。
運賃は大体最低AED2.50から6.50(約68円~177円)で7つのゾーンごとに決まります。
乗車にはプリペイド式のNOLチケットかNOLカードを購入します。
NOLチケットは赤色で回数券制、NOLカードは赤以外の色でシルバーや青、ゴールドなどあ定期券制です。

<運賃>
・NOLチケット(チケット)は赤色でゾーン1あたりの料金はAED2.50です。
・NOLプリペイドカード(一般)の色はシルバーでゾーン1あたりの料金はAED2.30、購入時の料金がAED20で、そのうちのAED14は運賃として使えます。
・NOL学生割、年配者割のカード(学生や年配者)は青色でゾーン1あたりのの料金がAED1.15で購入時の料金がAED50(事前申請が必要で、証明書を持参し、後日郵送される)
・NOLゴールドクラスカード(ゴールドクラス利用者用)はゴールドでゾーン1あたりの料金がAED 4.60、購入時の料金はAED20。そのうちのAED14は運賃として使えます。

タクシー
タクシーも非常に安く、たくさん乗っても高く感じることはないでしょう。
しかし空港のタクシーの初乗りはAED 20-25で割高です。
安く済ませたいならバスで料金はAED 2.00、市内をほぼ網羅しているため便利です。
電子掲示板は英語も対応しているのでわかりやいですが、慣れていない初めての場所では大変かもしれません。

バス
・市内バスもあり、ドバイの都市部の移動に便利です。
・全バス停室内型で空調が効いているので炎天下でも快適。
・そして電子版の路線表示もあるのでわかりやすい

【電話】日本へのかけかた
001または002(国際電話識別番号)
  +
81(日本の国番号)
  +
市外局番(0をとる)
  +
相手の番号

【03-1234-5678】にかける場合
001(または002)-81-3-1234-5678

日本までの電話料金は、1分間、AED 2,95(約88,50円)です。

郵便
郵便局名称はEmpostなのでまずはここを探しましょう。 UAEには住所という概念がなく、よってZIP CODE(郵便番号)などもありません。 郵便物は全てP.O.BOX(私書箱)あてに届きます。 日本に荷物、手紙を送るには、AIR MAIL、JAPANと書いてあればあとは日本語の住所で届きます。 小包を送る場合は郵便局へ持ち込みます。 船便だと時間がかかりますが、その分送料が安く送れます。

インターネット
ファーストフード店、コーヒーショップ、ショッピングモール内などフリーWifiが使えるのでネット環境はかなり充実しています。 ただし一般家庭のwifiはかなり遅いそうなので要注意です。

携帯でネット接続
ドコモ、au、ソフトバンクは、海外でのインターネット利用で料金が定額になるサービスがあります。 プリペイドのSIMフリーカードを使うためには現地でカードを買わなくてはなりませんが、AUEには大きく分けて2つの通信事業者があり、Etisalatとduの2つです。 Etisalatが独占企業として長く使われていたのでシェアはEtisalatのほうが以前として多いです。 ドバイ国際空港のターミナル1の税関を抜け、出口へ進む正面にduのカウンターがあります。

通貨
UAEディルハム(DHやAEDと表示される)には、8種類の紙幣と3種類の硬貨があります。

<紙幣>
最大がDh1000で順にDh500、Dh200、Dh100、Dh50、Dh20、Dh10、Dh5紙幣となっていきます。

<硬貨>
Dh1、50Fils、25Fils、10Fils、5Filsがあります。

両替とレート
ディルハム(Dh)は、日本で両替することができません。なので現地で両替をしましょう。
レートは市内の公認両替所、銀行、空港、ホテルの順によいのが一般的です。 日本円も両替可能ですが、地方の銀行や両替所では日本円を扱っていないところもあるので、念のためドルやユーロを少し持っておくのがベストでしょう。

両替するたびに手数料がかかります。
日本国内でも空港や一部の金融機関で両替が可能ですが、一般的には現地で両替をするのが一番レートがよく、お得です。 クレジットカードは両替するよりも若干、手数料が安いことが多いですが3日ほど後のレートで計算されるので注意が必要です。

2016年11月20日現在
1 JPY = 0.03312 AED
1 AED = 30.18951 JPY

なので、1AEDが30円くらいと覚えておけば問題ないでしょう。

基本的には海水を淡水化しているので飲んでも大丈夫ですが、心配な方はミネラルウォーターも500mlで25円と十分安いので念のためこちらをお勧めします。

トイレ
UAEのトイレには、シャワーがついています。 これは経典で決められているみたいです。 そしてトイレットペーパーがないことがあります。 現地の人はこれで用を足した後のお尻を洗います。 なのでトイレットペーパーは必要な方は持ち歩いたほうがいいでしょう。 ただ使用後は流さずに備え付けのゴミ箱などへ捨てましょう。 トイレは概して清潔なので快適です。

道路・通行
日本とは逆で右側通行なのに加え、かなりスピードを出して運転している方が多く、事故も多いみたいなので十分気をつけましょう。

年齢制限
<酒>
年齢制限はなく、なぜならそもそもイスラム教で飲酒は禁止行為であり、首長国の一つシャルジャでは一切の酒類の販売が禁止され、飲酒も禁じられています。 その他でも酒の持ち込みですがラマダン(断食月)中に限っては、一切の酒類の持ち込みは禁止されますので注意しましょう。 アルコール提供のライセンスを持っているレストランなど指定された場所においてのみ、飲酒が可能です。 酔った状態で外に出ることは罰金、投獄の対象になります。 また買った場合は文化的な背景からアルコールを周りから見えないように袋に入れねければなりません。

<タバコ>
タバコの喫煙は18歳未満は不可です。
日本と同じく、空港、ホテル、レストランなどでも、喫煙場所(もしくは喫煙席)でしかタバコが吸えない状況になってきました。

電圧コンセント
電圧は220~240ボルト/50ヘルツで、日本の電気製品を使用する際は、変圧器と差し込みプラグが必要です。 差し込みプラグはBFタイプです。

クレジットカード
AUEではクレジットカードが広く使われているので大量の現金を持ち歩かなくても大丈夫です。 ATMでは国際キャッシュカードを利用して、日本の口座から現地通貨を引き落とすことができます。 「PLUS」「Cirrus」の表示があるATMを使用しましょう。 大きなホテルやレストラン、ショッピングセンターなどで利用することができます。

チップ
基本的には不要ですが、特別なサービスを受けたらDh5または10%程度を渡してもよいでしょう。

カフェ・レストラン事情

<アブダビのスタバ>
中東ならではの個性的なカフェもあるのでそのようなカフェを回ってみるのもお勧めです。 ドバイでは人口の8割強が外国人なので食文化も豊かなので、いろいろな食事も楽しめます。 ドバイで一般的な前菜の「メゼ」スパイシーな炊き込みご飯、伝統料理「マンサフ」、アラビアのスイーツ「バクラバ」 AUEの全体的な味付けとしてスパイスは何種類も使いますが、インド料理のように強い辛さはなく、マイルドな味になっています。

ゲストハウス
宿泊費を安く済ませたいなら、ゲストハウスに泊まりましょう。 ホテルとは違い、トイレなどが共用です。 リビングなどで他の旅行者と交流もできるので、アクティブに動く人におすすめ。

観光

<世界一美しいといわれる『シェイク・ザイード・グランドモスク』>

<砂漠の中をかけめぐる>
<シティツアーバス>
ビッグ・バス・カンパニーによって行われています。 それを利用しての観光ツアーもいいでしょう。 主要なUAEの名所を見て回れます。

<船>
ドバイ市内を流れるドバイ川「アブラ」という渡船を使います。 一般市民の足になっていて、観光客もよくこれを利用します。 ボートに客が20人乗ったところで出発、料金は1ディルハム程度です。(1ディルハムは約0.27アメリカドル、日本円で30円前後です。) およそ15分で対岸に着きます。

デザート(砂漠)・サファリ・ツアー
ドバイ市内は摩天楼立ち並ぶ大都市ですが、郊外はすぐ砂漠が広がっています。 そのため、さまざまな砂漠体験ツアーが用意されています。 4WDで砂漠を疾走、ラクダに乗ったり、アラブ料理のディナーやベリーダンスのショーなども組み込まれたりしています。 なお昼間は酷暑なので、夕方からのナイトサファリ、あるいはオールナイトサファリが主流です。


<かつて大統領が住んでいた宮殿「アル・アイン・パレス・ミュージアム」 >
世界遺産
ユネスコに登録された世界遺産「アル・アインの遺跡群」
この遺産は、複数の遺跡群で構成され、数多くの先史時代文化の痕跡により、新石器時代から砂漠地域に定住生活が行われていたことを証明している。 顕著な遺構として、石造円形墓(紀元前2500年頃)、井戸、日干し煉瓦で建てられた建造物(住居、塔、宮殿、行政庁舎)が特徴である。 ヒーリーにある鉄器時代までさかのぼる洗練されたアフラージの灌漑システムは、最も古い例のひとつとして重要である。 また、この地域の文化が狩猟採集生活から定住生活に移行したことを示す重要な証拠である。(出典:ユネスコ世界遺産)

その他雑学
・ドバイの91%は外国人なので英語ができるとやはり便利でしょう。
・フランスでは頰と頰をくっつけるいわゆる「フレンチキッス」という挨拶の仕方がありますが、アラブでは鼻と鼻をくっける伝統的な挨拶の仕方があります。

治安・安全対策
外務省海外安全ホームページ www.anzen.mofa.go.jp/
外務省領事サービスセンター(海外安全担当) 03-5501-8162
パスポートの申請 http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_2.html

病気・けが・病院
救急 998
消防・救急車 119

<病院>
・BULJEEL HOSPITAL TEL:02-5085555(アブダビ市)
・HOSPITAL FRANCO-EMIRIEN  TEL:02-626-5722(アブダビ市)
・AL NOOR HOSPITAL  TEL:02-6265265(アブダビ市)
・さくらクリニック TEL:04-4452875(ドバイ市) http://sakura-mdc.com/
・RASHID HOSPITAL  TEL:04-2192000(ドバイ市)
・AL MAKTOUM HOSPITAL  TEL:04-2221211(ドバイ市)

紛失・盗難
警察 999

<緊急時>
◎在アラブ首長国連邦日本国大使館
住所:Abu Dhabi, United Arab Emirates (P.O. Box 2430)
TEL:(市外局番02)4435696
国外からは(国番号971)-2-4435696
FAX:(市外局番02)4434219
国外からは(国番号971)-2-4434219
ホームページ:http://www.uae.emb-japan.go.jp/index_j.htm

◎在ドバイ日本国総領事館
住所:28th Floor, Dubai World Trade Centre Building, Dubai, United Arab Emirates. (P.O. Box 9336)
TEL:(市外局番04)3319191
国外からは(国番号971)-4-3319191
FAX:(市外局番04)3319292
国外からは(国番号971)-4-3319292
ホームページ:http://www.dubai.uae.emb-japan.go.jp/

パスポートの紛失・盗難
まず警察署でパスポートの紛失または盗難の届け出証明書を発行してもらったら、AUEの日本大使館でパスポートの再発給を受ける。

<必要な物>
1.一般旅券再発給申請書2通
2.パスポート用写真2枚
3.紛失届1通
4.所轄警察署の発行したパスポートの紛失または盗難の届け出証明書1通
5.免許証など日本国籍を証明する公文書
帰国を急ぐ場合は「帰国のための渡航書」を発行してもらうことも可能。
詳しくは現地の日本大使館領事部(02-739-7400)へ。

現金の紛失・盗難
まずは警察署に届け出る。 他の支払い手段がない場合、コレクトコールで日本に電話をして送金してもらおう。 送金は外国為替を扱う銀行や郵便局ででき、電信なら2日以内に届きます。

クレジットカードの紛失・盗難
現地の警察署に届けるとともに、即カード会社に連絡をして無効届けと再発行の手続きをする。
・三井住友VISA 001-800-12121212
・アメリカン・エキスプレス 00798-651-7032
・MasterCard(マスターカード) 0079-811-887-0823
※日本語希望の場合"Japanese speaker please"と最初に伝える。
JCBのオフィスはありません。

トラベラーズチェック(T/C)の紛失・盗難
発行会社の緊急連絡先に連絡する。 警察署に届け出て、紛失または盗難証明書を発行してもらったら、それとパスポート、購入の控えを持って銀行または発行会社の支店に行く。 未使用のものなら再発行できるが、2~4日かかる。 控えは大事に保管しておこう。

航空券の紛失・盗難
まず警察署に届け出て、紛失または盗難証明書を発行してもらう。 航空会社によっては、再発行してくれることもあるが、全てではないので駄目ならあきらめて買い直す。 航空券番号や購入場所、購入年月日などが必要になるので、どこかにメモしておこう。

ワウネタのオススメ
アクセスランキング
タグ

海外旅行・海外生活の情報ならワウネタ海外生活

Copyright(C) 2015-2016 AISE Inc. All Rights Reserved.