何でも売っているイメージが強いamazon。商品の中には本や日用品、衣服などの「物」だけではなく、「家事代行サービス」「お墓掃除代行サービス」などの「サービス」も商品として取り扱いがあります。そのamazonで新たに取り扱いを始めた驚きの「サービス」があります。
その名も「お坊さん便」。amazonで「注文」することによりお坊さんが家に来て(場所は家以外も指定できます)法事法要を行ってくれるというサービスです。
■経験がないと難しい「お寺選び」と「お布施の額」
「お坊さん便」の利点は、「手軽さ」「わかりやすさ」「安さ」にあります。
葬儀や法要をお寺に頼みたいとき、もともと檀家寺があるのなら問題はありません。何事も檀家寺と相談すればよいのですが、そうでない場合はお寺を選ぶところから始めなければなりません。そしてお寺を決めても、葬儀や法事の際にお寺に払う「お布施」。「お気持ち」と言われるだけに相場というものがあってないようなものなので、いくら包めばよいか、悩みどころです。
■「カートに入れる」「1-Click」で注文ができる「お坊さん便」
この点、amazonの「お坊さん便」は定額でかなりの安価。しかもamazon内で「購入」すれば、購入先の業者から連絡が来て、自分の家の宗派で近場のお寺を紹介してくれるので、あとは直接紹介されたお寺と打ち合わせをすればいいだけです。
また、葬儀の時に急いで檀家寺を決めた場合、あとになってどうもそのお寺と合わないのでつきあいを絶ちたいというケースもありますが、「お坊さん便」なら、法事法要だけのつきあいなので檀家寺を持たずに済むという利点があります。
お寺とのつきあいは便利さや費用で決めるものでもありませんが、どうしても葬儀や法事などのやり方・考え方で合わないことがありますし、檀家寺の特別な行事や修理などで人手や多額のお布施を出さなければならないときがあるなど、非常に負担がかかる場合があります。
亡くなってしまった身近な人への供養はきちんとしたい。しかし供養にかかる費用やお寺とのその後のつきあい等の負担はできるだけ抑えたいと思うとき、「お坊さん便」を利用するのもよいかもしれませんね。
ただし、いくら当日配送で定評のあるamazonでも、お坊さん便(「法事法要手配チケット」)は当日配送できませんので(通常配送に3~5週間)、余裕を持って注文してください。
【参考】僧侶手配サービス『お坊さん便』、Amazon.co.jpに2015年12月8日より出品開始
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000016513.html