I got it. は直訳では「私はそれを手に入れた」ですが、「理解しました、わかりました」という意味で使われます。It自体に意味はなくI understood(理解した、わかった)とほぼ同様に使えます。
例)We’ll start the meeting at 8am tomorrow.
明日は朝8時にミーティングを始めます。
I got it. See you tomorrow.
わかりました。では、明日。
例)You need to press the ”select” button first. You got it?
「選択」のボタンをまず押さないと。わかった?
I’m on it! 了解です。もうやっています!
I’m on itは「私はそれの上にいます」が直訳ですが、「了解です、今まさしく取り掛かっています」という意味で使われます。
例)Where shall we go for a holiday this summer?
この夏はどこに旅行に行こうか?
Leave it with me. I’m on it!
任せておいて。今、(もう)検討しているところです。
何かを頼まれた際に「了解しました、今すぐやります」というときや、頼まれることを見越して、すでに取り掛かっている際にも使えます。OK, I understand(わかりました)も同様に使えますが、I’m on itのほうが「今すぐやります、もうやっています」というニュアンスを上手に伝えることができます。
It ほどよく聞く単語はないと言ってもいいぐらい、会話の中ではほんとうによく使われています。「それ」というものを指すばかりではなく、That’s it、I’m on itなど文章全体でひとつの決まり文句として使われるフレーズも多くあります。It自体に深い意味はないので、慣用句という位置づけて、これらのフレーズをさらっと言えるようになるとよいでしょう。