自分の英語力に自信がないときなどに「通じたかな?私の言ってることわかってくれた?」という意味で、Do you understand?(わかった?)と言いたくなると思います。実はこの表現、お説教をしているときなどに使われる定番フレーズで、かなり高圧的に聞こえてしまうんです。
「私の言ったこと、わかりましたか?」という意味で相手に確認を取りたいときには、次のように言います。
例)Does it make sense?
わかりますか?
Make senseは「理にかなう」という熟語で、「それは理にかなっていますか?」=「わかりますか?」という決まり文句です。
What is your job? あなたの仕事は何ですか?
世間話として「お仕事は何ですか?」と聞きたいという場面、なんて言ったらいいでしょう?英語ネイティブはWhat is your job?とは言いません!個人のプライバシーを尊重することを大切にする欧米では、基本的には、年齢、出身地(国)、仕事、未婚か既婚か子どもがいるかなどを相手にずけずけ聞くことはほぼありえず、よほどカジュアルな雰囲気の場合や、それとなく会話の端々から聞いてもいい雰囲気があるときだけ話題にします。What is your job?は、あまりにも単刀直入に「職業は何ですか?」という響きがあるので、できれば避けたい表現です。