日本
インド
インドネシア
韓国
カンボジア
シンガポール
スリランカ
タイ
台湾
中国
ネパール
バングラデシュ
フィリピン
ブータン
ベトナム
香港
マカオ
マレーシア
ミャンマー
モルディブ
ラオス
アメリカ
カナダ
エクアドル
キューバ
コスタリカ
コロンビア
ジャマイカ
チリ
ハイチ
バハマ
パナマ
ブラジル
ベネズエラ
ペルー
ホンジュラス
メキシコ
アイスランド
アイルランド
イギリス
イタリア
オランダ
オーストリア
ギリシャ
クロアチア
サンマリノ
ジョージア
スイス
スウェーデン
スペイン
スロバキア
スロベニア
セルビア
チェコ
デンマーク
トルクメニスタン
ドイツ
ノルウェー
ハンガリー
バチカン
フィンランド
フランス
ブルガリア
ベルギー
ポルトガル
ポーランド
マルタ
モナコ
モンテネグロ
リトアニア
ルクセンブルク
ルーマニア
ロシア
オーストラリア
ニュージーランド
フィジー
マーシャル
アラブ首長国連邦
イスラエル
イラン
オマーン
サウジアラビア
シリア
トルコ
ヨルダン
レバノン
ウガンダ
エジプト
エチオピア
ギニア
ザンビア
ジブチ
ジンバブエ
タンザニア
チュニジア
ナイジェリア
ナミビア
マダガスカル
マリ
南アフリカ
モロッコ
モーリシャス
リビア
リベリア
レソト
© Shutterstock.com
洋食シリーズ「新厨房楽」を製造販売する丸善ジュンク堂書店が制定。ハヤシライスは、同社の前身である丸善の創業者、早矢仕有的(はやし・ゆうてき)氏が考案したとされています。そのハヤシライスの食文化をより多くの人に伝えていくことが目的です。日付は、早矢仕有的氏の誕生日(1837年9月8日)から。
スペインワインの素晴らしさを広めるために活動しているスペインワイン協会が制定しました。スペインワインの魅力を伝えることと、その認知度の向上が目的です。日付はスペインの現在のワイン原産地呼称統制法の基となる「ワイン法(Estatuto del Vino)」が1932年9月8日に現地で政令として承認されたことから。毎年9月8日前後の日曜日に「スペインワイン祭り」を開催し、スペインワインのPRを行います。
桑といえば、絹を生み出す蚕の食べもので、古来重要な作物とされてきました。養蚕のはじまりは今から5,000~6,000年前のことで、日本へ養蚕技術が伝わったのは紀元前200年頃、稲作と一緒に中国からもたらされたといわれています。その後、日本中に養蚕が広まり、各地で独自の絹織物等が生み出されました。最近では研究が進み、栄養価の高さも注目されるようになりました。桑の実は、ポリフェノールの一種「アントシアニン」がたっぷり、カリウムなども多く含まれています。桑の葉は、ビタミン類、亜鉛、鉄分、食物繊維など多くの健康成分を含み、血糖値を抑制する効果があるそうです。
そんな桑の高い栄養価やその長い歴史、効能効果に対する知識を深め、感謝することを目的として、福岡県八女市のお茶村が制定した「桑の日」。日付は9と8で「桑」と読む語呂合わせです。
協力:日本記念日協会
この記事が気に入ったら
バリ島ローカルにも大人気!インドネシアの鶏ソバ「ミーアヤム」【インドネシア】
【USJオフィシャルホテル】ミニオンルーム第3弾が7月15日にカムバック!
ついにオープン。美食とワイン国際都市【フランス】
アウトドアがもっと楽しく!「日産キャラバン」で叶う快適車中泊とは?
【旅するように暮らす】私のオーストラリア物語 〜Vol.9 所変われば人変わる
知っていると便利「中国の靴のサイズ表記」【中国】
韓国のトイレは使い方に注意【韓国】
ドバイで1ヶ月生活するにはいくら必要なのか【アラブ首長国連邦・ドバイ】
中国のブラジャーサイズ表記【中国】
ちょっと気になるカナダのトイレ事情【カナダ・バンクーバー】
日本とは違うトイレ事情におどろき!【フィリピン】
サボテンのカラフルな実は美味しいフルーツ【メキシコ】
ベトナム料理に欠かせない!香草について【ベトナム】
メキシコのトイレ事情【メキシコ】
日本未上陸の「シャヒパニール」は日本人にもウケる味【インド】
今日は何の日?【9月8日】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -スペインナビ-