町中が華やかに!?イベント盛りだくさんの5月!【韓国】
学校の先生や、習い事の先生、かつての恩師に感謝の気持ちを伝える日で、町中では花束や特別なケーキが販売されたりしていました♪ さかのぼって14日は「釈迦誕生祭」でした。
学校の先生や、習い事の先生、かつての恩師に感謝の気持ちを伝える日で、町中では花束や特別なケーキが販売されたりしていました♪ さかのぼって14日は「釈迦誕生祭」でした。
台湾独自のブランドというのがあまり多くないという現状もあり海外ブランドの服や夜市などで中国から仕入れた服などを購入する人が多いのですが、やはりお洒落な人などは韓国ブランドのお店などに足を運ぶ方もすくなくありません。
これは、パク・ウォンスン現ソウル市長が先月発表したもので、地下鉄やバスの中はもちろん、公共の場が無料のWi-Fiを設置するのだとか。
インドではある地域に専門店が集まるという特徴がありますが、それは本でも同じで、通り一面に本の露店や古本屋が立ち並ぶ、本好きにとっては夢のような通りがチェンナイにはあります。
日本でも結婚式をあげたり結婚をした際、友人などにポストカードを送ったり、結婚式場に来られた方にプレゼントを配ったりという文化がありますが、台湾の結婚式は日本とは比べものにならない程の親戚や友人が集まるため、伝統的な結婚式を行う方などでしたら200人300人が集まるという事も少なくありません。
この間チェンマイを歩いていて見つけたおもしろ看板、それは遠くから見ればグリコの看板、近づけば近づくほどツッコミどころ満載の看板になっていくというわけです。
日本だと差し詰め「ハーゲンダッツ」級のちょっと高級アイスを選ぶ訳ですが、インドネシアで高級アイスと言えば、誰がなんと言っても「マグナム」でしょう。
スタバ内では日本と同じように読書をしている人や、ノートパソコンで作業をしている人が多く、どこの世界でもスタバはカフェ+作業スペースなのだなと実感できます。