ワウネタ海外生活
トップヨーロッパフランス
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
それぞれのブタ、それぞれのイチジク【フランス】
ブタ(装飾がかなり細かい方)

伝統的なスタイルのフランスのお菓子屋さん(パティスリー)で見かけるケーキの代表格といえば、ピンクのブタ(コション)、(なぜか緑色の)いちじく(フィグ)、そして修道女(ルリジューズ)があります。
ブタとイチジクは表面をアーモンド生地で覆いかたどっているしっかり甘いお菓子、修道女はミニシュークリームを重ねてそれに見立てたものです。

 共通しているのはどの店のそれらを見てもノスタルジックな雰囲気と手作り感満載という点でしょう。
店によりブタの体格や顔つきは様々、同じ店でもばらつきがあるのは愛嬌、「その驚いた顔のブタください」など注文して楽しめると思えば良いでしょう。

奥の黄緑がイチジク、真ん中が修道女

 フランスのこういったお菓子屋さんのケーキは、購入当日にすぐ食べなければならないといった考えはそれほどなく、翌日も(更に翌々日も?)食べることもしばしば。
これは、家の近所で買うことが多く、購入後ほどなく冷蔵庫に入れることができる、生クリーム以外のクリームも多く使われている、猛暑等の厳しい気候の時期が短いといったことも関係しているのかもしれません。

 「修道女」のケーキを見ても、その昔の服装を想像する人はなく、フランス人は既に単なるケーキの種類の名前くらいに捉えているのかもしれません。
重なった上下のシューが全く同じ大きさでも2頭身キャラクターを想像する人はいないでしょう。




2023/03/21 19:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

それぞれのブタ、それぞれのイチジク【フランス】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -フランスナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.