ワウネタ海外生活
トップヨーロッパスペイン
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
お米が甘い!?スペインのデザート【スペイン】
アロス・コン・レチェとナティージャ

スペインで家庭でも作られるデザートをいくつかご紹介します。

まず、「アロス・コン・レチェ」。これはスペイン語で「お米と牛乳」という意味です。その名の通り、お米を砂糖とシナモンを加えた牛乳で柔らかくなるまで煮て、冷やして食べます。スペインでは非常に人気が高く、バルやレストランでもランチの後のデザートには手作りのものが用意されていることが多いです。日本人の間では、苦手という意見を多く聞きますが、慣れると好きになります。

「ナティージャ」と呼ばれるデザートは、軟らかいカスタードクリームにシナモンで風味を付けて冷やしたものです。滑らかな食感で食べやすいです。この上にビスケットをのせてふやかし、「ナティージャ・コン・ガジェタ」というスタイルで食べることもあります。

クレマ・カタラーナ

「クレマ・カタラーナ」はクレーム・ブリュレと似ているデザートです。柔らかいカスタードの表面にカラメルをかけてバーナーで香ばしく焼き付けます。スペインの北部カタルーニャ地方発祥のデザートです。この地域はフランスと隣接しているため、フランスのクレーム・ブリュレと似ているデザートが普及したのかもしれないですね。

「フラン」は日本のプリンとよく似ていますが、日本のプリンよりも少し硬めに作られることが多いです。ホームパーティなどでは、大きなグラタン皿に作って切り分けて食べることもあります。

筆者がひどい腹痛でほとんど食事を食べられなかった時に、義母がアロス・コン・レチェとナティージャ・コン・ガジェタを手作りしてくれました。体調不良の時に甘いものを食べることに慣れていなかったので、お粥やおじやが食べたいな、と思いつつも作ってくれたデザートを食べてみると、消化にもいいし食べやすかったです。

スペイン人に愛されるデザート、機会があればぜひお試しください。





2020/03/23 19:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

お米が甘い!?スペインのデザート【スペイン】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -スペインナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.