ワウネタ海外生活
トップアジアフィリピン
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
どこにでもあるカラマンシーは日本人にもおすすめ!【フィリピン】

みなさんはカラマンシーという柑橘系のフルーツをご存知ですか?
見た目は日本の沖縄でよく見かけるシークワーサーにそっくりで、直径2~3cmのサイズです。
気になるお味は、シークワーサーにとても近い甘酸っぱい味がします。
レモンほど酸っぱくはありませんが、甘さは強くありません。

このカラマンシーはフィリピン料理にも飲料にも欠かせないフルーツで、カラマンシージュースはレストランやスーパーでもどこでも取り扱っており、生の実を買ってきて自宅でジュースを作ることもよくあります。

特に風邪をひいた時はカラマンシージュースを飲んで治すという人も多いのです。
そんなカラマンシーは、フィリピンの定番チキン料理のお供として必ずと言って良いほど登場します。
日本で餃子に醤油やお酢、ラー油が揃えられているようにフィリピンでは醤油、お酢、カラマンシー、唐辛子はセットで揃えられているのが常識です。
好みの酸っぱさに合わせて果汁を絞り、自分好みのソースを作ってそのソースに付けてチキンを食べます。
脂っこさが軽減されてさっぱりと食べられるのでおすすめの食べ方です。




2021/02/02 19:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

どこにでもあるカラマンシーは日本人にもおすすめ!【フィリピン】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -フィリピンナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.