フランスの新幹線といえばTGV(テー・ジェー・ヴェー)
遠距離の旅行なら必ず選択肢の筆頭になるこのTGV、時刻表を調べるといくつかの名前が出てきます。

Inouï(イヌイ)
Inouïは「より快適なサービスを提供する」と謳っています。
・2階建ての車両が多い
・車内でWi-Fi が繋がる
・一定条件のもと、チケットの変更やキャンセルが可能
・食堂車がある
といったサービスが。
2階席になった人は景色はよいですが、スーツケースの上げ下ろしを頑張りましょう。
特に途中駅で降りるなら、余裕をもって下車準備を。




Ouigo (ウイゴ)
Ouigoはエコノミーなチケットが見つかる区分。
つまり荷物の超過分や席選び等、サービスを加えたければ有料でどうぞ、ということになります。
勿論席数に限りがあるので早めの予約を。
この他にもフランスとスイスを結ぶLyriaや、フランス、オランダ、ベルギーそしてドイツをつなぐThalys等のように、近隣の国とコラボ運行しているTGVがあります。
フランス国内の移動の目的でこういった国際線のTGVにあたったときは、寝過ごしには十分注意ですね。

ところで最近TGVの老朽化を懸念する声が上がっています。
席のシートが古く汚れてきているという程度ならまだしも、車体自体のメンテナンスについてはくれぐれも早めの対応を願いたいものです。


Copyright(C) wowneta.jp