ワウネタ海外生活
トップアジア中国
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
中国のスーパー攻略法2【中国】

安価でいいお土産を購入する上でお勧めなのが、スーパーです。
ただ、日本のスーパーと少し勝手が違うので中国語ができないと少し気後れすることもあるかもしれません。


中国では「500gごとの量り売り」が基本です。
量り売りの購入の仕方として、まず野菜なら野菜コーナーで必要な分だけかごに入れ、近くにある計量場所に持っていきます。
そこで店員さんに野菜を1種類ずつ重さを図ってもらい、値段のシールを張ってもらいます。
種類ごとに計量場所が違うので、初めは戸惑ってしまうかもしれません。
でもコーナーごとに「計量場所」と看板があるので、看板を探してみるといいでしょう。
果物は果物コーナーの計量場所で、お米や雑穀などはそのコーナーで、お肉はお肉コーナーでそれぞれ値段を付けてもらい、最後にレジに向かいます。


野菜でもお肉でも、お菓子でも必要な分だけ購入できるので、この方式が多く取り入れられています。
スーパーでは、このことを知らずにレジに商品を持っていくと、「値段が書いてないから買えないよ」とレジの店員さんに突き返されてしまいまうことも。
値札が見当たらない場合は、500gいくらの表示を探してみるとよいでしょう。




2016/08/12 20:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

中国のスーパー攻略法2【中国】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -中国ナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.