ワウネタ海外生活
トップ中南米メキシコ
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
メキシコのワクチン事情【メキシコ】

メキシコで使用されているワクチンの種類は、ファイザー、アストロセニカ、シノバックの3種類です。

最初からこの3種類のワクチンを打っていたのでスタートは日本より早く多くの人が接種できたと思います。

接種するまでの流れとしては、年齢ごとに期間が設定され、まず政府のウェブサイトにメキシコのマイナンバーであるCURPという識別番号を入力してワクチン接種用のフォーマットを印刷します。

フォーマットには個人番号が印刷されており、そのフォーマットに情報を手書きで記入します。

アグアスカリエンテス州ではワクチンを接種できる場所が決まっており、政府が提示した日付に行かなければなりません。

先程お話しした個人番号がフォーマットに記載されていないと別の列で待つことになり番号かある方と比べ待ち時間が長くなりますが、ワクチン接種自体は可能です。

ですので移民の方でCURPのID番号が無い方も待てばワクチンは打ってもらうことができます。

現在のところワクチンは2回打つことになっており、1回目の接種日が早いグループから政府の提示日に従って打ってもらいます。

メキシコでは特に現在はワクチンが無いと入場不可というような規制はありませんが、多くの企業ではワクチン接種済みの方を優先して採用しているようです。

早くワクチンが全ての人に回ってコロナの状況が少しでも早く収まることを祈ります。




2022/01/23 19:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



最新記事

メキシコのワクチン事情【メキシコ】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -メキシコナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.