ワウネタ海外生活
トップアジアフィリピン
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
バナナの種類は1つだけじゃない【フィリピン】

日本のスーパーに並んでいるバナナのほとんどがフィリピン産というのは有名な話ですよね。
そのフィリピン産バナナですが、日本でよく見かけるバナナ以外にもたくさんの種類がフィリピンにはあるのをご存知でしょうか?
実はフィリピンには5種類以上ものバナナが流通しており、その種類ごとに適した食べ方も異なります。

日本に輸入されているバナナの種類は、ほとんどが「Giant Cavendish(ジャイアント・キャベンディ)」という品種のものです。
その他にフィリピンでは、Saba(サバ)、Senorita(セニョリータ)、Lakatan(ラカタン)、Latundan(ラトゥンダン)、Morade(モラード)、Bungulan(ブグラン)など数多くのバナナが存在しています。


フィリピンでよく見かけるモンキーバナナと呼ばれている小ぶりのバナナは、Senoritaです。
甘味が強いので、生でそのまま食べるおやつとして人気があります。
また、調理用バナナとしてはSabaがよく使われており、バナナBBQや春巻きのスイーツ「Turon(トロン)」、バナナの衣揚げである「Maruya(マルヤ)」などさまざまなバナナ料理があり、最も安価なので庶民の味方のバナナでもあります。




2021/01/04 08:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

バナナの種類は1つだけじゃない【フィリピン】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -フィリピンナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.