ワウネタ海外生活
トップアジア韓国
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
韓国の冬に大事なオンドル どんな仕組み【韓国】

寒い韓国の冬を乗り越えるために先人が作った知恵が「オンドル」です。
日本で言えば床暖房のようなものですが、韓国ではソウルでも氷点下20℃近くまで冷え込むことがあり、各家庭にはほぼついています。

オンドルの燃料となるものは薪や練炭など火が出るようなものでした。
ここで暖められた空気をパイプを通して送り、床下を温めていました。
しかし、最近では電気やガスが普及してきたので、これを利用して温めた水を床下に送る「温水循環式」という方法が採用されています。

スイッチもストーブのような感覚ではなく、エアコンのような感覚です。
温水循環式なので、どこでも同じように暖かいというのが魅力になっています。
古い家に行くと空気循環方式を採用しているので床の暖かさにむらがあります。
住居を選択するときにも大事なポイントで、新しい物件であれば温水循環ですが、古い家ではそうでないところもあるので確認しましょう。




2021/12/01 08:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

韓国の冬に大事なオンドル どんな仕組み【韓国】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -韓国ナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.