ワウネタ海外生活
トップ北米アメリカ
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
不足言語と日本にはないもの【アメリカ】

「これはなんぞや?」と思われたかたがほとんどのはず。そして、女性は「まさか『女のこの日のアレ』じゃ…」と思ったかもしれませんが、安心してください。
「アレ」ではありません。

これ、アメリカでパック入りの肉や魚を購入すると肉の下に必ずと言ってよいほどこのスポンジのようなものが敷いてあります。おそらく血肉や肉の水分をある程度吸い取ったりするためのものなのですが、役に立っているかどうかは不明です。しかし、こんなアメリカではよく見かけるアイテムに欠けているものがあります。



そう、それはスペイン語です。カリフォルニアの公用語は英語ですが、公用語を英語にしたのはカリフォルニア政府がスペイン語に侵食されると思ったから。しかし、スペイン語を聞かない日なんてないほどカリフォルニアではスペイン語はマストともいえる言語です。それなのにこの「スポンジ」には英語表記や日本語、韓国語、中国語はあってもスペイン語がありません。これはかなり珍しいこと。買った商品がいわゆるサムギョプサルだったからかもしれませんが、それであればちゃんと商品ごとの購入人種層を見ている店だなと感心します。

カリフォルニアでは「よくあるもの」でありながら「珍しいこと」が起こっていた肉パックでした。




2021/08/04 08:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

不足言語と日本にはないもの【アメリカ】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -アメリカナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.