ワウネタ海外生活
トップ北米アメリカ
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
おかしなホチキス【アメリカ】

こんな光景、オフィスにいればよく見られますよね。海外にいるとこんな光景も普通に受け入れられるのですが、久々にはっとしたことがあります。同じようにはっと思ったそこのあなたは、少なくとも海外でそこそこの期間を過ごしたことがあるはず。

さて、何が日本と違うのかと言うと、この2つのアイテムです。



ホチキスはわかりますよね。しかし、もう一つの爪切のようなアイテム。これ、じつはホチキスの芯をとるためのアイテムなのです。

日本のホチキスは2つが1個になっていて、日本人にとってはそれが当たり前。しかし、アメリカを始め、カナダや中南米でもこのホチキスが主流です。

ちなみに、ホチキスも日本の2.5倍で重さもあり、芯の幅も広く、日本の芯ではこのホチキスで使用することはできません。だからといってホチキスで止められる紙の量は多いかと言うと、そんなこともなく…。むしろ軽量で細身の日本のホチキスの方がパワーがあるのではないかと感じるほど、見た目以下の力しか発しないアメリカのおかしなホチキスでした。




2021/12/14 19:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

おかしなホチキス【アメリカ】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -アメリカナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.