ワウネタ海外生活
トップアジアマレーシア
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
見た目仰天!伝統かき氷【マレーシア】

マレーシア伝統のかき氷を2つご紹介します。
「アイスカチャン(Ice Kacang)」はマレー語でアイス=氷、カチャン=豆という意味で、その名の通り小豆などの数種類の豆がのったかき氷です。
そう言うと「冷たいぜんざい?」「宇治金時みたいな?」と思ったら大間違いです。
豆以外に、チンチャオと呼ばれる黒い寒天、そして練乳を加えて潰したコーンだったり、具沢山!
そしてピンクのローズシロップ、ココナッツシロップや、茶色い黒糖シロップをかけて出来上がりです。
インスタ映えするようなきれいな見た目では全くなく、ごちゃごちゃで、日本人にとっては、どちらかというと食欲を減退させるような見た目かもしれません(笑)

そしてもう1つが「チェンドル(Cendol)」です。
初めてチェンドルを見る人からは、大抵拒絶反応が出ます。
まるで虫のようなトッピングの緑のゼリーですが、パンダンリーフで色・香り付けされています。
柔らかく、ところてんのようにツルッとした食感で、暑い夏にぴったりです。緑のゼリーの他に、小豆や椰子砂糖を溶かした黒蜜とココナッツミルクがたっぷりかかっています。
見た目に反してとっても美味しいので、マレーシアに来た際にはぜひ食べてみてください。
ハマりますよ!




2022/05/25 08:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

見た目仰天!伝統かき氷【マレーシア】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -マレーシアナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.