ワウネタ海外生活
トップアジアインドネシア
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
実だけではない!バナナはクキも美味しく食べるバリ料理【インドネシア】

バナナは「木」でなく「草」に分類されるのだそうです。
「あんなに大きくなるのに?」
と思う方も少なくないでしょうけれど。

そして、バナナは実だけでなく、クキも食べます。
バリでは食材として、特にスープの具によく使われます。
バリ通の方なら、一度はローカル料理「バビグリン」の付け合わせで出てくるスープで食べていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。


タケノコの要領で外側の緑で硬い部分を剥き、白い芯の部分を薄切りにして煮込みます。
食感は、薄切りのセロリに似ている感じ。
煮ると良い具合に柔らかくなって、なかなかの美味しさです。

写真は若いクキですが、実を収穫した後の太くて硬いクキでも大丈夫。
緑の部分をひん剥いていくと中にまっ白な芯が出てきます。


新鮮な芯は、ツヤツヤと輝いているのではないかというほどまっ白です。
山深いジャングルエリア出身の方によると、満月の夜などはこのまっ白なバナナの芯は、夜道を照らす灯として活躍するそうです。
そう話しながらサッと芯を掲げられたバナナの芯は確かに、まるでライトサーベルのようでした。





2022/08/17 19:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

実だけではない!バナナはクキも美味しく食べるバリ料理【インドネシア】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -インドネシアナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.