ワウネタ海外生活
トップアジアラオス
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
ラオスのソウルフード!美味しい串焼き『ピンカイ』とラオス人の主食『カオニャオ』【ラオス】

ラオスの世界遺産の街、ルアンパバーンに流れる川の近くの屋台には、串焼きの屋台が多く並んでいます。


串焼きは「ピンカイ」と呼ばれており、タレを付けて炭火で焼いたものになります。肉の種類が豊富で、鶏肉や、スパイシーな肉詰めソーセージ、魚も並ぶこともあります。


ピンカイは、私が食べた中ではほぼハズレはなく、日本人の口に合う美味しいものばかりでした。

ピンカイと一緒によく売られているのは、ラオスの主食であるもち米「カオニャオ」です。


蒸して作られるカオニャオをテイクアウト注文すると、バナナの葉に包まれたり、店によってはビニール袋に入れられたりして渡されます。

手で食べるのが主流なので、お箸は付きません。

一口分のカオニャオを手で取って、片手で丸く小さいおにぎりのようにして握って食べます。

カオニャオは日本の米に比べて水っぽくなくて、手がベタベタしづらく手でも食べやすい米です。

もちもちしていて甘い味で食べやすく、スパイシーなラオス料理にもぴったりです。





2022/06/09 08:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

ラオスのソウルフード!美味しい串焼き『ピンカイ』とラオス人の主食『カオニャオ』【ラオス】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -ラオスナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.