ワウネタ海外生活
トップアジアタイ
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
タイ料理は1食の量が少ない?【タイ】

タイのローカル食堂でタイ料理を食べると、1食分の量の少なさに驚くかもしれません。料理にもよりますが、日本人からすると日本の1食分の7~8割ぐらいの量に感じます。

なぜ少ないのかというと、タイの人は1食であまり多くの量を食べず、その分おやつなどの間食をよくとる傾向があるからです。
人によっては1日3食ではなく少量の食事を4~5食とる人もいます。

実際、街を歩くと豚の串焼きやココナッツを使ったお菓子、フルーツなど、少量から買える手軽な軽食の屋台が至るところにあります。


そういった食習慣をふまえて、タイに進出している日系レストランでは、同じように1食分の量を少なくしているところもあります。

タイ料理の中でも特に量が少なく感じるのは、クイッティアオと呼ばれる麺料理。
具はそこそこ入っていても、麺の量は日本の半分ほどです。

屋台や食堂のタイ料理は確かに安いのですが、量が少ないので複数の料理を頼んだら、意外と円換算すると1食分がそんなに安くない…!?なんてことになったりもします。



2022/11/15 08:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

タイ料理は1食の量が少ない?【タイ】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -タイナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.