ワウネタ海外生活
トップオセアニアニュージーランド
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
ビーチサンダルの名前の由来【ニュージーランド】
ニュージーランドではジャンダルと呼ばれるビーチサンダル

突然ですが、ビーチサンダルという単語は英語のビーチとサンダルを組み合わせた日本語だということを皆さんはご存知でしょうか。

一般的な英語では、flip-flops(フリップフロップ)と言いますが、オーストラリアではthongs(トングス)、ニュージーランドではJandals(ジャンダルズ)と言います。

このニュージーランドのジャンダルズの名前の由来は実は日本の履物から来ているんです。私はニュージーランドの語学学校に通って、学校の先生に初めて教えてもらうまで知りませんでした。

授業中に、「日本人のあなたたちはその由来を知らないの?」っと驚かれました。

ジャンダルズという名前はJapanese sandals(ジャパニーズサンダル)、つまり日本の履物をまねて作られたものということなんです。

見た目はわらじに近いですが、先生に言われて調べたところ、わらじではなく、下駄がモデルになっているそうです。

日本からお土産に下駄をもらったニュージーランド人が、それをゴム製の素材でまねて作ったことから、日本の履物、ジャパニーズサンダルを省略したジャンダルズっとなったそうです。

言葉って面白いですね。



2023/02/27 08:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

ビーチサンダルの名前の由来【ニュージーランド】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -ニュージーランドナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.