ワウネタ海外生活
トップアジアベトナム
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
ベトナム料理に欠かせない調味料【ベトナム】

ベトナム料理屋へ行くとテーブルに置いてある調味料たち。日本でもお馴染みのものから、未知の物まであります。色々ありすぎてよく分からず、結局使わなかった方もいるのではないでしょうか?今回はベト飯に外せない調味料をご紹介します。

まずはレモンです。日本と違って緑色をしています。それほど酸味はきつくないです。大抵スープに絞り入れます。



次にチリです。生の唐辛子が輪切りになって置いてあります。これも大抵スープやタレに入れます。入れたままだと辛味成分がどんどん出てきますので、5秒ほどスープに浸したらチリを出してあげると、ほんのりピリ辛スープになって美味しく食べられます。




次はサテと呼ばれる唐辛子、ニンニク、レモングラスで作られた辛味調味料です。サテはお店によって配合が異なるため味が違います。サテもスープやタレに混ぜて使います。少量でも辛い場合があるので、味見をしてから使いましょう。




そして茶色い液体はヌクマムです。ベトナムの醤油とも呼ばれています。色が濃いと原液に近く、薄いとココナッツジュースなどで調合されている場合があります。スープに直接入れるのはもちろん、小皿にヌクマムとサテを入れて、麺料理のチキンや牛肉などの具のタレとして利用したりします。




最後はマントムです。マントムは小エビを発酵させた調味料です。臭いはかなりくさいです。味は塩辛に近いと思います。厚揚げ料理や魚介の麺料理などで使うことが多いです。スープに入れるとコクが増しますが、臭いは強烈に残りますので、好き嫌いが分かれるかもしれません。




ベトナム料理には欠かせない調味料。ぜひ使ってみてください。



2017/05/14 08:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

ベトナム料理に欠かせない調味料【ベトナム】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -ベトナムナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.