ワウネタ海外生活
トップ北米アメリカ
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
サンフランシスコのこれを知っておくと役立つバス知識!【アメリカ】

サンフランシスコはカリフォルニア州のなかでは車がなくても公共交通機関が充実していて生活しやすい街です。
私もハウスメイトも車なく生活しています。有名なハイテクカンパニーに勤めている人たちは会社専用のバスが家の近くまで迎えに来てくれるみたいで、いいな~といつも眺めています。

サンフランシスコにはMUNI、Bart、caltrainと言われる公共交通機関があります。
MUNIは路面電車をはじめ、バス、あと有名なケーブルカーを運営しています。
Bartは橋を渡ったところにあるオークランドやバークレーまで行くことができる電車を運営しています。
Caltainは南にあるサンノゼまで行くことができる電車を運営しています。

数年前までMUNIとBartの定期券が1カ月$40.00(約4300円)台だったにも関わらず今は$98.00(約1万1000円)に!倍以上の値上がりです。それだけ物価が上昇しているということですよね…その差に気づいたときはびっくりしました。

また日本と違い3カ月定期券や6カ月定期券のような取り扱いはありません。
毎月券売機で「クリッパーカード」というICOCAやSuicaのようなカードにチャージさせます。月の半分を過ぎたときにチャージすると自動的に翌日分の定期券のチャージができるそうですが、怖いのでいつも月初めにチャージしています。

私はよくバスを利用しているのですが、バス停を見つけるのが本当に大変なんです!
バス停と言えばこんなイメージですよね!?

これもまだ分かりやすいです。


でも実際こんな感じなものがたくさんあります。


どこがバス停か分かりましたか!?

ここなんです!


グーグルマップ上で示されてるのに見つからないという時は近くの柱に注目してみて下さい。




2020/05/22 20:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

サンフランシスコのこれを知っておくと役立つバス知識!【アメリカ】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -アメリカナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.