ワウネタ海外生活
トップヨーロッパスペイン
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
カーネーションにまつわる驚きのお話【スペイン】

5月には母の日がありますね。日本では母の日にカーネーションを送るのが習慣となっています。ではスペインはどうでしょうか。スペインでもお花は母の日の定番の贈り物です。特にカーネーションと決まっているわけではないようですが、アンダルシアではカーネーションが送られることが多いようです。

実はカーネーションはスペインの国花。カーネーションはスペイン語で「clavel」あるいは「Dianthus」と呼ばれます。アンダルシア地方ではよく見かける花で、白い家の窓飾りとして人気があったり、アンダルシア発祥のフラメンコの髪飾りや、アンダルシア人の恋人がギターを弾きながら口にくわえる花としても定番だったそうです。

「Dianthus」という名前は、ギリシャ語で神を意味する言葉と、花を意味する言葉から成っています。そのためカーネーションは古くから神の花として存在していたそうです。また、十字架に架けられたキリストを見送った聖母マリアの涙がカーネーションの花になったというキリスト教の言い伝えもあります。

カーネーションはスペインやカトリックと縁の深い花だったのですね。




2020/05/09 12:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

カーネーションにまつわる驚きのお話【スペイン】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -スペインナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.