ワウネタ海外生活
トップアジアマレーシア
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
「火事!?」ビックリなモスキート・フォギング【マレーシア】

マレーシアのマンションやコンドミニアムでは、月に数回「Mosquito fogging(モスキート・フォギング」と呼ばれるペストコントロールがあります。
いわゆる蚊の駆除です。
マレーシアを含め熱帯の東南アジアでは、蚊の媒介によるデング熱という恐ろしい感染症があるためです。

ペストコントロールは通常、蚊が多く出没する早朝か夕方行われます。
遠くから見ると一瞬「火事!?」と思うような、想像を超える量の煙でびっくりします。
そしてこれが、今まで嗅いだことのないような鼻の奥を刺す匂いなのです。
初めてペストコントロールに遭遇した時は、マスクをしていたのにも関わらず、強烈な匂いで息が詰まり呼吸ができませんでした。
その後も喉がしばらく痛かったのを覚えています。
実際、駆除が行われた翌日には、蚊だけでなく他の害虫も死んでいるのをよく見かけます。


2020年3月にマレーシアで完全都市封鎖があった際には、全ての施設が閉鎖・清掃やペストコントロール等のメンテナンスもされなかったため、実はコロナ以上にデング熱が流行った経緯があります。
現在デング熱に有効な治療薬はありません。
虫よけスプレーなども使いながら、できるだけ蚊に刺されない対策をとることが大事です。



2021/08/22 08:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

「火事!?」ビックリなモスキート・フォギング【マレーシア】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -マレーシアナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.