ワウネタ海外生活
トップヨーロッパフランス
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
フランス名物「ブロカント」を楽しもう【フランス】

フランス旅行でブロカント巡りを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。常設のブロカントでは「ヴァンブ蚤の市」や「クリニャンクール蚤の市」が有名ですが、それ以外にも、パリでは毎週末どこかしらでブロカントが開かれています。

ブロカントといってもいろんなタイプがあり、価格帯や商品もさまざまです。探しているものに合ったブロカントを選ぶとより楽しめるので、どんなタイプがあるのかご紹介していきたいと思います。

まずは、フランス語で「vide grenier」といわれるもの。日本でのフリーマーケットに近く、誰でも出店することができます。そのため、着なくなった衣類や子どものおもちゃなどが多く並びます。

次はフランス語で「brocante」と呼ばれるもの。日本語でいうと、古道具市のようなもので、食器・カトラリーや家具・インテリア、雑貨などが多く並びます。プロによるものが多いのでモノもしっかりしており、大切に使われてきたモノが新しい持ち主へと受け継がれていく場所です。

もうひとつは、「antiquité」といわれるもので、いわゆるアンティーク品を扱っています。プロによるもので、その分値段も張ります。

「ブロカント」には、ざっくり分けてこのような3タイプがあります。「brocante」は手が出しやすい価格帯で、いろいろなモノが並んでいるので、一番楽しめるかもしれません。ぜひ掘り出し物を見つけてくださいね。



2023/02/14 19:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

フランス名物「ブロカント」を楽しもう【フランス】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -フランスナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.