ワウネタ海外生活
トップアジアフィリピン
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
ココナッツの中にあるボアって?【フィリピン】

「フィリピンといえばヤシの木」と多くの日本人がイメージするヤシの実ココナッツですが、その中身をまじまじと見たことがある方は少ないでしょう。
フィリピンへ観光したことがある方であれば、内側はココナッツの汁と白い果肉がくっついているとご存知かもしれません。
しかし、ココナッツの中にあるボアという部分をご存知の方はなかなかいらっしゃらないのではないでしょうか。


実はココナッツは、黄緑色から茶色へと実が成長していくにつれて実の中の様子が大きく変化していく果実です。
観光地でよく見かけるのはまだ成熟していない黄緑色のココナッツで、ココナッツジュースを作るために用いられます。
一方、成熟しきって実から芽が出始めているココナッツは、中の汁が少なくなり白い果肉の部分が厚みを持ち、中央にボアと呼ばれるものが現れます。

これは日本でいうところの胚乳で、フィリピンの田舎ではこのボアをおやつ代わりに食べる地域もあります。
食感としてはふわふわしていて、柔らかい発泡スチロールのような印象です。
ココナッツの汁が染み込んでいて少し甘みがあり、採れたては結構美味しいです。
腐りやすいもののため採れたてでしか食べられず、市場には滅多に出回っていない希少なものです。




2021/01/09 19:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

ココナッツの中にあるボアって?【フィリピン】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -フィリピンナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.