ワウネタ海外生活
トップ北米カナダ
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
夜7時以降は運転禁止?! カナダの交通機関事情【カナダ】

みなさん、カナダは知っての通り寒いです!そして広いです!というわけで、主な交通手段は自家用車です。

州にもよりますが、16歳から免許を取る事ができます。日本のように教習所がなく、ペーパーテスト→私用地で練習→試験官とのドライビングテスト→免許取得 の流れでお金もかからずサクッと取れちゃいます。

ただ、この免許にはレベルがあり、一定の期間が経たないと次には行けなく、一番上のレベルに上がるまで、だいたい2年程かかります。なぜレベルが大切なのかというと、レベルによって、規制される事があるのです。

たとえば夜7時以降は運転禁止、助手席に上級レベルの人を乗せなければいけない、家族以外は乗せてはいけないなどです。(州によります。)

というわけで、車を運転できない人の車以外の主な交通手段はバスです。これがまた酷く、私の住むマニトバ州では、ダウンタウンを除き、日曜日はバスは走っていません。また、バス停の標識は小さく、下手すると見逃してしまいます。



大きめのバス停には寒さをしのぐ為の小さなガラスの部屋みたいなのがついている事もあり、その中でも大きなバス停になると中のベンチにヒーターがついていて、座ると暖かいです。バスはだいたい時間通りにくるのですが、遅れる時はとことん遅れるし、バス停に早くついても待たずに行っちゃったりします。

私の最寄りのバス停の最終バスは夜の7時だったりします…(笑)
途中、コンビニの近くのバス停で止まると、運転手さんが降りてコーヒーを買って戻ってくる事も!(笑)こんな感じでユルめです。

まあ、そこがのんびりしていて時間にとらわれずと言う感じで良いんですけどね!でもいきなり何の通知も無いまま最終バスを欠航にするのだけは勘弁してほしいです…。




2017/01/05 08:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

夜7時以降は運転禁止?! カナダの交通機関事情【カナダ】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -カナダナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.