ワウネタ海外生活
トップアジアインドネシア
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
バナナ専門店?バナナしか売っていないお店のナゾ【インドネシア・バリ島】

甘くてお腹もちのいいバナナが、大好きだという方は多いのではないでしょうか?
インドネシアに住んでいると、よく日本の友人から「南国だからバナナって日本よりも安いんじゃないの?」と聞かれることがあります。
ところが、インドネシアではバナナは高級フルーツに分類されてもおかしくないくらい、お値段の高いフルーツなんです。

確かに、バナナのジャングルがある島々では、自分の庭に生えているバナナや野生のバナナを好きなだけ食べることができるかもしれません。
ですが、バリ島の都心ともなれば、バナナは路上のバナナ専門店かスーパーで購入することになります。
通常1本が10~20円、バリ人の祭事があるときなどはもっと値段が高くなります。
小さいモンキーバナナでもそんな値段ですから、日本で売っている大きなバナナとは比べ物にならないほど高い、ということがわかるのではないでしょうか?


ところで、「バナナ専門店ってなに?!」と思われた方もおられるでしょう。
バナナ専門店とは、その名の通りバナナしか売っていないお店のこと。
どうせなら他のフルーツも一緒に売ればいいのに、と思ってしまうのですが、なぜかバナナしか売っていないお店が多いのが特徴です。
バナナの揚げ物を売る屋台が多いから、バナナ専門店があるのかな?とも思ってみたりするのですが、どうやらそうでもないらしい。
バリ人の祭事の際にバナナがお供え物でよく使われるから?とも思ってみるのですが、これもどうやら違うようです。
バナナしか売っていないのは、どうもバナナしか売る気がないから、もしくは他のフルーツを仕入れるのが面倒だから、という理由が一番濃厚かもしれませんね。




2016/04/27 17:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

バナナ専門店?バナナしか売っていないお店のナゾ【インドネシア・バリ島】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -インドネシアナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.