ワウネタ海外生活
トップヨーロッパフランス
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
悩ましい自転車の盗難対策【フランス】

近年自転車ルートの整備が進み、自転車で安心して道路を通行できる環境になってきました。
通勤でも自転車を使いたいと思う反面、自転車の盗難を考えると躊躇してしまいます。

フランスでは、防犯性が高いU字ロックを使うことが推奨されています。
アルファベットのUの形状をしているのでこのように呼ばれています。
ワイヤーロックはニッパーで簡単に切れてしまうので、ロックの内に入らないと考えたほうが良いでしょう。

私は、ワイヤーロックを二つ使っていましたが、ニッパーで1分もしない内に束になったワイヤーが切られている映像を見て、頑丈なU字ロックを使うことにしました。
U字ロックといってもランクがあり、重ければ重いほどセキュリティが高くなります。
私が選んだのは、重さ1.2kg、セキュリティレベルが15中12のもので、通勤時に駅に置いておく場合ちょうど良いレベルになります。

U字ロックを使う以外に自転車の盗難対策として気をつけていることは、こちらです。
・複数のロックをつける
・前輪、後輪、サドルにもロックをつける
・なるべく管理人がいる自転車置き場を事前に確認しておく

自転車盗難のリスクを下げて、自転車ライフを楽しみましょう。




2021/02/21 08:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

悩ましい自転車の盗難対策【フランス】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -フランスナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.