ワウネタ海外生活
トップオセアニアオーストラリア
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
ダーウィンのものの値段【オーストラリア】
NT(ノーザンテリトリー)のカタログ

オーストラリアには、全国展開のお店がいくつかあります。その中には、Wookworths(ウールワース)やColes(コールズ)と呼ばれるスーパーマーケットがあります。

こういったスーパーマーケットはオンラインカタログで今週のスペシャルなどを確認することができます。

私がダーウィンに引っ越してきたころには、州によって、または都市によってカタログの値段が違うことは知りませんでした。

そのため、カタログがポストに入らないときは、オンラインでスクリーンショットを取ってお買い物に行くこともよくありました。

あるとき、数種類の値引き値段が異なっていたので、スクリーンショットをお店の人に見せて、値段が違うことを伝えました。

すると、店員さんから、「このオンラインカタログはアデレードのもので、ダーウィンのカタログではありません。」っと言われました。

よく見ると、カタログの下に小さく、都市名が記載されていました。

ダーウィンは多くのものが南の大きな都市から運ばれてくるため、燃油費などが上乗せされていることも多く、スーパーマーケットの食品や生活用品に限らず、他の都市や州に比べると値段が高めのことが多いです。

オーストラリアのオンラインカタログを利用するときは、どの都市のものなのか確認してお買い物しましょう。



2023/05/15 08:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

ダーウィンのものの値段【オーストラリア】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -オーストラリアナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.