ワウネタ海外生活
トップヨーロッパフランス
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
ボーヌの3月【フランス】

フランスの季節の変わり目は、不器用にデコボコと移行していきます。
冬から春への移り変わりの時期なら昼間Tシャツでいいかという翌日の朝は冬用のコートで白い息を吐きながら外出という高低差です。


 そのようなことでとりわけ作物を育てる人々は、5月まで霜や霰(あられ)の害の可能性を考慮に入れつつ天気予報のチェックに余念がありません。
ほんの短い時間に目まぐるしく変わる状況に対応する準備が必要だからです。
例えばブルゴーニュであれば時には夜、大事なぶどう畑にストーブを人海戦術で並べる作業が発生することもあります。


 さてこの3月中旬のストライキが実施されたとある平日、ボーヌはあられが混じった集中雷雨に見舞われました。
この日の夕方のこと、春の陽気を帯びた太陽が突如隠れたかと思うと地面が大粒の黒いシミにどんどん覆われ雷鳴が轟き始めました。雨音は霰が混じったおかげで5分ほどはボリュームアップ。
あっという間に道路の脇には水の流れが出来始めました。
数十分後、再び視界が明るくなってきた空を見上げると、ダブルレインボウが。
傘も不要になった道を進むと・・・信号が落雷にやられたようで、車がおずおずとしたスピードで横断歩道を横きっています。


さて、フランスでは年に数回、このような悪天候というわけでもない日に局地的、瞬間的な停電があります。
ほんの一瞬とはいえ、被害は時にその日の作業を帳消しにするリスクがあるのは想像に難くないでしょう。
パソコンで作業をする際にはこまめにファイルの保存を!






2023/04/01 08:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

ボーヌの3月【フランス】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -フランスナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.