ワウネタ海外生活
トップアジアマレーシア
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
インド系のお祭りDeepavali【マレーシア】

マレーシアはマレー系、中華系、インド系の3つの人種から成り立つ国家です。
それぞれにお祭りがありますが、今回はインド系の「Deepavali(ディパバリ)」についてお伝えします。

ディパバリはヒンドゥー教の女神ラクシュミーをお祝いする日となっています。
10月末から11月初めのインド暦の第7番目の最初の日に行われます。
光が闇に勝利したことをお祝いするので別名「光のお祭り」も呼ばれています。
そのためヒンドゥー教の寺院や信者のお家や窓には、ランプやライトが飾り付けられてとてもきれいです。

ディパバリ当日は新しい服に身を包み、寺院にお参りするのが慣わしとなっています。
その後親戚同士で集まりご馳走を食べたり、プレゼントを交換したりするそうです。
光のお祭りだけあってディパバリ前後は毎晩あちらこちらで花火も上がり夜もにぎやかです。


そしてなんといっても「Kolam(コーラム)」と呼ばれるアートが至る所で見られます。
色を塗ったお米で地面に絵を描いているものですが、まるで絵の具で描いたようなすばらしいアートです。
砂絵にも似ていますがお米を使うのには理由があって、お米を食べに来る動物達にもおすそ分けを、という意味が込められているそう。
とってもカラフルできれいなので、この時期にマレーシアにいらしたらぜひいろんなコーラムを楽しまれてくださいね。




2021/10/25 08:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

インド系のお祭りDeepavali【マレーシア】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -マレーシアナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.