ワウネタ海外生活
トップオセアニアオーストラリア
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
珍しい道路標識1【オーストラリア】
オーストラリアの珍しい道路標識

オーストラリアは乾燥地帯も多く、自然火災もよくあることで、ロードトリップをすると、道路を走行中に山火事を見かけることもよくあることです。

自然火災と共に、それを未然に防ぐために政府が故意に山焼きをすることもあります。故意に行われる山焼きはスタッフがコントロールしながら行われるので、広がることはありません。

ただ、自然の火事であっても、民家が密集しているところでなければ、放置されていることもよくあります。

自然の植物は、火災の後芽吹くものもあります。

ところで、オーストラリアの乾燥地帯では、火災を予測するサインも時々道路わきで見かけることがあります。

Fire Danger Rating Today(今日の火災危険率)という標識です。
標識の下にはPrepare Act Survive(生存のための行動準備)という文言があるように、この標識を見て行動しなさい、ということです。

このサインには扇状で色分けされていて、Low-Moderate(低いー中間)、High(高い)、Very High(とても高い)、Severe(厳重)、Extreme(極度)、Code Red(危険)などがあります。

場所によってはそこまで細かく分けられていないこともありますが、針が高い以上であれば、出かけるのには充分注意が必要です。

旅行中には、標識を気にしながら旅するといいですね。



2023/02/12 08:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

珍しい道路標識1【オーストラリア】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -オーストラリアナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.