アジアでも最貧国といわれるネパールですが、英語のレベルはアジアの中でもかなり上かもしれません。
トレッキングの村を歩けば、村の子供たちに英語で話しかけられますし、そのへんの八百屋のおばちゃんでも、片言の英語ができたりします。
でも、それも当然のことかもしれません。

ネパールでは、かなり英語教育に力を入れていて、公立の小学校でも、一年生から英語の授業があります。
私立に至っては、幼稚園から英語教育が始まるというのですから、驚きです。
年小さんのクラス(3〜4歳児クラス)で、フォニックスと呼ばれるアルファベットと発音の基本、そして、身近なものの名前を学びます。
年中さん(4〜5歳児)や、年長さん(5〜6歳児)になると、簡単な日常英会話や英文を学びます。
そして、小学生になると、英語以外の算数や、理科の授業も英語で書かれた教科書で学ぶのです。
これだけ日々の勉強で英語に接していれば、英語が上手になるのも当たり前かもしれません。

でも、ネパールにおいて、何故、ここまで英語に力を入れているのでしょう。
ひとつは、お隣の大国、インドの影響を受けてのことでしょう。
宗教、文化においてネパールは、インドの影響を多大に受けていますが、教育制度もその例にもれません。
イギリスの植民地であり、多民族で多言語国家であるインドでは、英語は準公用語であり、そのため、英語教育には力をいれています。
その影響をネパールも受けていると考えられます。

また、ネパールにおいて、大きな産業と呼べるものは、観光業くらいです。
外国からの観光客を相手にする仕事ですから、当然英語が必要になってきます。
また、ネパールにおいて、大学を出ても就職先がないという状況も、英語教育に拍車をかける要因になっています。
海外に留学し、海外で就職することを希望する若者が増えており、そのためにも英語での教育が重要になっているのです。
このような様々な理由のために、ネパールでは、英語教育が熱心です。
若者の英語の能力はかなり高いといえます。
ただ、最近では、母国語のネパール語よりも英語の方が得意という若者が増える傾向にあり、それを問題視する動きも出てきつつあります。


Copyright(C) wowneta.jp