ワウネタ海外生活
トップアジア中国
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
中国人の北と南で違う食文化【中国】

日頃中国の人はどんな食事をしているのか気になりませんか?中国は国土が広く、主に北と南で食文化が分かれますが、四川省である西南地区は、お米と麺を主食としています。それに加えて、日本でいう珍味のような辛いおかずがひと品。そして主食のおかず、スープといった料理が一般的なようです。

四川省・成都人が好む珍味のような辛いおかずの種類は豊富で、主にお肉や小魚を辛いタレに合わせて作っているものに似ています。タレにしっかりと漬け込んであるので、味は濃いめ。しかもピリ辛。この珍味一つとお酒がよく似合うから困ってしまいます。



また、「スルメの辛煮」や「いりこの辛煮」などもあるので、日本人の舌にも結構合うのではないでしょうか。

夕飯時間に、これら珍味とお酒で食事を始めていると、主食の「回鍋肉」や「麻婆豆腐」などがやってきます。それらをごはんと一緒にいただいた締めは、卵や青野菜が入っているあっさりスープが定番に。こんな食生活を続けていると、時折日本食がとても恋しくなってきたりします。



2018/09/01 08:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

中国人の北と南で違う食文化【中国】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -中国ナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.