ワウネタ海外生活
トップヨーロッパフランス
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
パリの電動キックボードシェアサービス【フランス】

パリでは、数年前から電動キックボードのシェアサービスが人気となっています。キックボードは簡単に利用できて短距離の移動に便利なので、若い世代を中心に多くのパリジャンが利用しています。

今回はパリのキックボードシェアサービスの先駆け的存在の「Lime」を例に、利用方法をご紹介します。Limeはキックボードの台数が多いので、近くで使用可能なキックボードを見つけやすいのがメリットです。

まず、Limeのキックボードを利用するには、Limeのアプリをダウンロードする必要があります。アプリ内で支払いや利用管理すべてを行います。アプリをダウンロードしたらアカウントを作成して、これで事前準備は完了です。

実際にキックボードを利用する際は、アプリ内の地図を見ながら近くにあるLimeのキックボードを探して移動します。キックボードは最初はロックされている状態です。キックボード本体に付いているQRコードをスキャンするとロックが解除され、利用できるようになります。

使用後はキックボード専用スペースに停め、停まっている状態のキックボードの写真を撮りアプリに送ります。少し時間を空けてから、キックボードのロックが掛かる音が聞こえたら返却完了です。とっても簡単ですよね。

キックボードに乗る際は、自転車専用レーンもしくは車道を走ります。歩道を走ることや二人乗りは禁止なので気をつけましょう。また、街によって専用スペースの有無など利用ルールには違いがあるので、少し注意が必要です。

うまく使えば、観光地をより効率的に回ることもできるので、ぜひ利用してみてくださいね。



2022/08/19 19:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

パリの電動キックボードシェアサービス【フランス】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -フランスナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.