ワウネタ海外生活
トップアジアマレーシア
  • 各国基本情報
  • カナダ基本情報
  • アメリカ・ロサンゼルス基本情報
  • ブラジル基本情報
  • 韓国基本情報
  • 台湾基本情報
  • ベトナム基本情報
  • カンボジア基本情報
  • インド基本情報
  • ニュージーランド基本情報
  • スペイン基本情報
  • フランス基本情報
  • イギリス基本情報
  • アラブ首長国連邦(UAE)基本情報
マレージャコウネコ【マレーシア】

普段なら、真っ昼間の街中や人の住む地域ではあまり見ることのない「マレージャコウネコ」がこのところ見られるようになったと聞きます。
現在、終わりの見えない「ロックダウン(都市封鎖)」のマレーシア。
その間に動物たちは行動範囲を広げているようです。
マレージャコウネコはインドから東南アジアに住んでいてここでは「ルアク」と呼ばれています。
体調は50~60cmほどで、日本のハクビシンより少し大きいくらいです。
絶滅危惧種ではありませんが、最近の森林開発などで住む地域が減少しており懸念されています。

また、マレーシアのコーヒー農園周辺に住むジャコウネコはコーヒーの実を食べ、種であるコーヒー豆が消化されずに出てきます。
これをきれいに洗ったものは「コピ・ルアク」と呼ばれ、世界でも最も高値で取引されています。
ジャコウネコの腸内の消化酵素の働きや腸内細菌による醗酵によってコーヒーに独特の香味が加わるとか。しかも、ジャコウネコは良質な豆しか食べません。
日本では「コピ・ルアク」で入れたコーヒー1杯数千円以上にもなるそうです。
映画「かもめ食堂」の中でもコーヒーが美味しくなるおまじないとして「コピ・ルアク」の名前が登場しています。



2021/08/16 19:10  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



関連記事

最新記事

マレージャコウネコ【マレーシア】 | 海外旅行・海外体験のワウネタ海外生活 -マレーシアナビ-

Copyright(C) 2014-2023 AISE Inc. All Rights Reserved.