デンマークの食事事情とは? 意外に少ない新鮮な魚介類【デンマーク】
現在、ヨーロッパ全土で日本料理の代表格であるお寿司や刺身料理がブームであり、徐々に生魚を食する文化が浸透してきましたが、デンマーク伝統料理において生魚は主流ではなく、ニシンの酢漬けやマスタード漬けなど加工して食されることがほとんどです。
現在、ヨーロッパ全土で日本料理の代表格であるお寿司や刺身料理がブームであり、徐々に生魚を食する文化が浸透してきましたが、デンマーク伝統料理において生魚は主流ではなく、ニシンの酢漬けやマスタード漬けなど加工して食されることがほとんどです。
体に害はないそうですし、普通に飲めるのですが、料理には向かないものもあるし、紅茶なども軟水のほうがきれいでまろやかにいれられる気がするので、家ではフィルターした水を使っています。
ドイツ人が大好きなBIO製品とは一体何か、ご存知でしょうか? 日本ではあまり馴染みのない言葉ですが、BIOとは「有機農作物」「有機加工物」のことを指し、日本で言うところの「オーガニック」と同じ意味になります。
ロンドンも日本食ブームで日本食レストランも多いのですが、イギリスに住んでいる日本人としてはどこも割高でうちで作ったほうが美味しいし安い、と思いなかなか行くこともありません。
2回ほどフランスのアパートで暮らしたことがあるのですが、初めに生活していたアパートでは、ほとんどごみの分別が必要なく、ゴミ捨て場にも一つのゴミ箱に家庭でのゴミ袋を捨てる形でした。
私は人気のお菓子作り選手権番組の審査員の一人として、初めてメアリー・ベリーさんのことを知りましたが、イギリスでは昔から彼女の定番料理やお菓子のレシピは信頼されていて一家に一冊はあるものらしいです。
銅像の説明でもアリスのモデルとなった友人の子供の写真を撮り続け・・・といろいろルイス・キャロルには微妙なうわさがあるのですが、それでもやはり彼の本は今でも人気ですし、「鏡の国のアリス」の映画も人気だったようです。